政治ニュースdiary

毎日気になったニュースについて投稿してます。

菅前首相の追悼の辞に感動。。。

 今日は安倍元首相の国葬がありました。

 友人代表として菅前首相が読み上げた追悼の辞が公表されました。感動しました。ただそれだけ言いたいと思います。全文を読むと、「彼女か!」というくらい安倍元首相と菅前首相が仲良かったことがうかがえます。表面的な言葉じゃなくて、思い出のエピソードがとっても多くて、普段のニュースでは感じられなかった安倍元首相の人柄や菅前首相の思いが語られました。

 一報を耳にして、すぐに病院に駆け付けたエピソードも有名ですが、こんなに胸が熱くなる言葉を、思いを形にできる菅前首相もまた、素晴らしい人だと感じました。

 みなさんにもぜひ読んでいただきたいので、追悼の辞全文を以下に掲載して終わります。国葬の賛否は別として、安倍元首相本当にお疲れさまでした。

 

菅義偉前首相の安倍晋三元首相の国葬での友人代表としての「追悼の辞」の全文は次の通り。

7月の8日でした。信じられない一報を耳にし、とにかく一命をとりとめてほしい。あなたにお目にかかりたい、同じ空間で同じ空気を共にしたい。

その一心で現地に向かい、そしてあなたならではのあたたかなほほえみに、最後の一瞬接することができました。あの運命の日から80日がたってしまいました。

あれからも朝は来て、日は暮れていきます。やかましかったセミはいつのまにか鳴りをひそめ、高い空には秋の雲がたなびくようになりました。

季節は歩みを進めます。あなたという人がいないのに時は過ぎる。無情にも過ぎていくことに私はいまだに許せないものを覚えます。

天はなぜよりにもよってこのような悲劇を現実にし、命を失ってはならない人から生命を召し上げてしまったのか。悔しくてなりません。悲しみと怒りを交互に感じながら今日のこの日を迎えました。

しかし安倍総理…とお呼びしますが、ご覧になれますか。ここ武道館の周りには花をささげよう、国葬儀に立ちあおうとたくさんの人が集まってくれています。

20代、30代の人たちが少なくないようです。明日を担う若者たちが大勢、あなたを慕い、あなたを見送りに来ています。

あなたは今日よりも明日の方が良くなる日本を創りたい。若い人たちに希望を持たせたいという強い信念を持ち、毎日毎日、国民に語りかけておられた。そして日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲きほこれ。これがあなたの口癖でした。

次の時代を担う人々が未来を明るく思い描いて初めて経済も成長するのだと。

今あなたを惜しむ若い人たちがこんなにもたくさんいるということは、歩みをともにした者として、これ以上にうれしいことはありません。報われた思いであります。

2000年、日本政府は北朝鮮にコメを送ろうとしておりました。私は当選まだ2回の議員でしたが「草の根の国民に届くならよいが、その保証がない限り軍部を肥やすようなことはすべきでない」と言って、自民党総務会で大反対の意見をぶちましたところ、これが新聞に載りました。

すると記事を見たあなたは「会いたい」と電話をかけてくれました。「菅さんの言っていることは正しい。北朝鮮が拉致した日本人を取り戻すため一緒に行動してくれればうれしい」とそういうお話でした。

信念と迫力に満ちたあの時のあなたの言葉は、その後の私自身の政治活動の糧となりました。

そのまっすぐな目、信念を貫こうとする姿勢に打たれ、私は直感いたしました。この人こそはいつか総理になる人、ならねばならない人なのだと確信をしたのであります。私が生涯誇りとするのは、この確信において一度として揺るがなかったことであります。

あなたは一度持病が悪くなって総理の座を退きました。そのことを負い目に思って2度目の自民党総裁選出馬をずいぶんと迷っておられました。最後には2人で銀座の焼鳥屋に行き、私は一生懸命あなたを口説きました。それが使命だと思ったからです。

3時間後には、ようやく首を縦に振ってくれた。私はこのことを菅義偉、生涯最大の達成としていつまでも誇らしく思うであろうと思います。

総理が官邸にいるときは欠かさず、1日に1度、気兼ねのない話をしました。今でもふと一人になると、そうした日々の様子がまざまざとよみがえってまいります。

環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に入るのを私はできれば時間をかけたほうがいいという立場でした。総理は「タイミングを失してはならない。やるなら早いほうがいい」という意見でどちらが正しかったかは、もはや歴史が証明済みです。

一歩後退すると勢いを失う。前進してこそ活路が開けると思っていたのでしょう。あなたの判断はいつも正しかった。

安倍総理。日本国は、あなたという歴史上かけがえのないリーダーをいただいたからこそ特定秘密保護法、一連の平和安全法制、改正組織犯罪処罰法など難しかった法案を全て成立させることができました。

どの一つを欠いても我が国の安全は確固たるものにはならない。あなたの信念、そして決意に、私たちはとこしえの感謝をささげるものであります。

国難を突破し、強い日本を創る。そして真の平和国家日本を希求し、日本をあらゆる分野で世界に貢献できる国にする。そんな覚悟と決断の毎日が続く中にあっても、あなたは常に笑顔を絶やさなかった。いつも周りの人たちに心を配り、優しさを降り注いだ。

総理大臣官邸で共に過ごし、あらゆる苦楽を共にした7年8カ月。私は本当に幸せでした。

私だけではなく、すべてのスタッフたちがあの厳しい日々の中で、明るく生き生きと働いていたことを思い起こします。何度でも申し上げます。安倍総理、あなたは我が国日本にとっての真のリーダーでした。

衆院第1議員会館1212号室のあなたの机には読みかけの本が1冊ありました。岡義武著「山県有朋」です。ここまで読んだという最後のページは端を折ってありました。そしてそのページにはマーカーペンで線を引いたところがありました。

印をつけた箇所にあったのは、いみじくも山県有朋が長年の盟友、伊藤博文に先立たれ、故人をしのんで詠んだ歌でありました。いまこの歌くらい、私自身の思いをよく詠んだ一首はありません。

かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ

深い悲しみと寂しさを覚えます。総理、本当にありがとうございました。どうか安らかにお休みください。

いよいよ国葬が始まる!

 明日27日はいよいよ安倍元首相の国葬です。

 今回の国葬には試算で16億円超えの費用がかかるとのことで、反対の声も多いですが、かなりスピード感のある国葬になりました。

 岸田総理としては、今回の国葬ではかなり批判を浴びるポイントが多いイベントとなってしまい、足元の支持率は大きく下落してしまっています。個人的にポイントをまとめてみました。

 ①費用がかかりすぎる

 今までの大規模な葬儀では、かかっても1億円程度でしたが、今回は16億円超えということで、今までの比になりません。このうち、警備が8億円程度かかるということで、一番費用がかかっています。世界各国の要人が一堂に会するため、警備費用が莫大にかかることは当然ですが、安倍元首相の事件のことも考えると、厳重すぎるくらいでセキュリティを強化したいというのが、主催者側の本音ではないでしょうか。たぶん、予定は16億だとしても蓋を開けたらもっとかかりましたってことになるでしょうね。

 ②主要国の首脳が来ない

 世論の反発が大きかったこともあり、各国はだれが国葬に出席するかギリギリまで回答を保留していました。結果として、アメリカは副大統領が、イギリスはメイ元首相が出席することになりましたが、G7の現職首脳は1人も出席しないことになり、日本としてのメンツが丸つぶれといったところです。

 ③リレー会談

 前の二つはネガティブなことでしたが、とはいえ、世界各国から要人が集まるといことで、これは絶好の外交チャンスです。集まる海外要人は700人に上ります。岸田総理は28日までの3日間で30人と面会する予定とのことです。総理としての経歴がそんなに長くないこともあって、今回の会談で多くの要人と意見を交わし、各国との関係がより深まれば、今後の外交施策にも生きてくるかもしれません。ただし、主要国の首脳と直接話すわけではないので、各国の実情を聞くことで、今後の日本の施策に生かすことができるといいですね。岸田総理は以前外務大臣をしていたので、こうした会談は得意とするところではないでしょうか。

 

 とにもかくにも、安倍元首相のご冥福をお祈りいたします。

公明党の山口1強は続く!!

 公明党の代表が承認され、山口氏が8期目として代表を続投することになりました。

 公明党結党以来最長で、まさに山口1強という感じですね。

 今回の代表選は無投票、つまり、ほかにだれも立候補する人がいなかったということで、代表選出の透明性はないですが、創価学会が支持母体である以上、結束力はしっかりしているといった印象です。

 今回は、石井幹事長が後任として代表になるのではという声もありましたが、山口氏の続投となり、石井幹事長も再任となりました。

 山口氏は25日の記者会見で、「後進の育成に全力を注ぐ決意だ」とも語っており、長期的な目線での公明党、あるいは後任の代表候補に力を注ぐ決意が表れています。

 山口氏は2009年に代表に就いてから現在まで公明党を引っ張り、御年70歳になります。党内で絶対的な地位を築き、最強与党の自民党も支持率は下落しているものの、強固な地盤は健在です。

 ただし、順風満帆かと思いきや、公明党の支持母体である、創価学会づてでの票の獲得は、会員の高齢化等で厳しくなっており、ここにきて、旧統一教会問題による、政治と宗教のあり方が大きくクローズアップされており、公明党への風当たりは一層強くなっている状況です。

 現に、旧統一教会の問題について、山口代表はコメントを差し控えるなど、対応に苦慮しています。

 

このタイミングでの為替介入の意味!

 昨日は政府・日銀の為替介入を行ったことで、ドル/円=145円を突破し、146円に迫ろうかという為替が一気に140円近辺まで円高に振れました。

 FXをやっていた人は相当焦ったことでしょうね。損切りしない人なんていないんでしょうが、1時間で5円も振れたので衝撃的でしたね。黒田総裁は、「1日に2円も3円も動くのは急激な変化」なんて言ってましたが、為替クソ動いとるやんけ!と言いたくなってしまいますね(笑)

 為替介入と聞くと、ちょっと難しい言葉に聞こえますね。

 みなさんは海外旅行に行くときに、円をドルに両替してから旅行に行くと思いますが、このドルに両替する人が、また、円に両替する人がどちらが多いかで、日々ドルと円の換金率が変わってくるんですね。これがいわゆる為替レートってやつです。

 最近までは、円をドルに両替する人がむちゃくちゃ多かったので歴史的な円安になって、輸入品の値段が爆上げしてました。そこで、政府が「ふざけんな。これ以上円安になったら食料品値上がりして家計が圧迫されてしまう!」ということで、日本政府がいっぱい持ってるドルを、今回一気に円に換えることで、逆に円高にしていったのです。

 

 最近なんでそんなに極端な円安になっているのかというと、アメリカと日本の金利差が大きく影響しているんですね。それについて説明します。

 銀行の金利のだいたいの水準は、各国の中央銀行がコントロールしています。

 金利が下がれば銀行からお金が借りやすくなって、企業がいっぱいお金を借りて、いっぱい使うようになる結果、景気が上向くんです。

 ただし、景気が上向くと日本の昔のバブルみたいに、異常な経済になってしまうこともあるので、バブルが崩壊しないよう、金利を再び上げることで、「極端な好景気」を防ごうとする。これが中央銀行(日銀)の役割です。

 さて、実はアメリカは物価が上昇し、プチバブル感が出てしまっており、極端な好景気になりかけています。そこで、アメリカの中央銀行は、最近、金利を上げまくる方針を決めています。

 一方で、日銀は、日本の景気がまだまだ悪いので、金利をずっと下げたままにしています。

 

 こうした中央銀行の対応が分かれたことで、どういう影響がでるのか。

 実は、同じお金でも、アメリカの銀行にお金を預けたら利息がちょびっと付くけど、日本の銀行にお金を預けたら全く利息が付かないといったことが起きているのです。

 当然、みんな日本円をドルに換えて、アメリカの銀行にお金を預けたいと思いますよね。その結果、円売りドル買いと言われる円安が進行していたのです。

 

 では、今回の本題である、為替介入のタイミングについてですが、昨日実施したのは大きな意味があります。それは、日銀が年に数回しか行わない大事な会議「金融政策決定会合」が実施され、「まだまだ金利下げたままにしますよ」ということを決定したからです。

 この結果を受けて、FXのトレーダーたちは、「金利差が広がるから、まだ円安は続きそうだな」と思って取引を継続し、円安が一層加速したのです。そこで、政府がちょっと待てよ。ふざけんなよ。ということで、為替介入を行ったのです。

 それから、為替や株には節目と呼ばれる「ポイントとなる価格」があります。今回は145円を超えたらどこまで円安が進むかわからないねという心理がみんなに働いていたので、145円で円安を阻止するべく、政府が手を打ったというわけです。

 節目は5円単位とかで見られることもあるので、放置してたら150円くらいまで円安進んでたかもしれません。

 

 今後も為替動向には目が離せませんね。

為替介入が行われたのは歴史的なこと!!

 今日は為替介入の話。

 今日の経済ニュースはこの話題1択でしょうね。

 つい先日、最近は円安が進んできて輸入品の価格が上がってしまっているという話をしました。

 日本は食料自給率が低いので、いろんなものを輸入してしまっており、急激な円安でいろんな食品が値上げしてしまったりで生活が苦しくなったと感じる人も少なくないかもしれません。

 

 そこで、最近では、日銀と財務省が積極的に連絡を取り合っているということをメディアにかなり強く報道させていました。

 円安は、円をドルに換えることで、将来的にドルを円に換えたときに儲かるといった取引をする人が増えている状況です。ドルを買う人が増えると、円安が益々進むのです。国としては、本来であればこうした報道を見て、人々が「円安止まるかも!?」と早めに勘ぐることで、こうした取引が減って、円安が収まってほしいところでした。

 

 さて、こうした国のPRもむなしく、円安に歯止めがかからず、一時145円を突破してしまったところで、ついに24年ぶりに為替介入が行われました。

 もうみんな円をドルに換金する人が多すぎて、円安が進みすぎてるから、国(日本)が大量のお金をドルから円に換金することにしました。

 面白いのが、日本はこんな時のためにドルをいっぱい持っているんですね。日本という国は円だけお金を保管しているんじゃなくて、ドルもいっぱい保管しているのです。(正確には帳簿残高だけですが)

 

 このタイミングで為替介入に踏み切ったのは大きな意味がありますが、複雑な話になりますので、詳細はまたの機会に。

 ではみなさん、よい3連休を。

霞が関の崩壊が始まっている!

 衝撃的なタイトルですが、これは9/20の記者会見で河野太郎デジタル相が話した一説です。

 河野太郎デジタル相はデジタル大臣としての仕事だけでなく、国家公務員制度担当としての仕事もしています。

 かつてエリートとして人気の高かった国家公務員は、今では学生の就職希望者がどんどん少なくなっており、今後も優秀な人材を確保し続けることができるのかが大きな課題となっています。

 この問題の課題の一つとして、紙の資料作成にフォーマットや綴じ方などをきっちり作っており、体裁を整えることに時間がかかりすぎているなど、やりがいを感じにくい仕事のやり方がねぐ良いことを挙げ、こうした問題に取り組んでいく姿勢を示しました。

 デジタル大臣として、紙ベースの資料作成を極力排除するように仕事のあり方を変えていけるかが今後の注目点になりそうです。過去に河野大臣は、「消費者庁に至っては、電話が古いため、転送機能が使えないらしい」といったことも言っており、この課題がいかに根強いかを示していました。

 デジタル庁は菅元首相の主導によって、2021年9月に設立された省庁ですが、翌年というか今年の4月にすぐ、デジタル監というトップ層の人が退任しました。石倉洋子氏という大学教授の人でしたが、デジタルに全然精通してないということがわかり、すぐに退任してしまいました。

 目立った成果がなかなか出せていない省庁なだけに、河野大臣の手腕に期待です。

今の円安は歴史的だ!!!

 最近の為替はドル円が1ドル=約145円まで到達しており、2000年以降、ありえない水準まで円安が進行しています。

 2011年ごろは1ドル=75円くらいまで円高だったので、そう考えると、同じ1万円をドルに換えたとしても、倍のドルがもらえるというすごいことになっていますね。

 円安ってなに?と思う方もいるかもしれませんが、「円高=輸入品が安い」「円安=企業が儲かる」と覚えておきましょう!

 1ドル=〇〇円。の〇〇円が大きくなったら円安です!印象と違うので覚える際には注意しましょう!

 今は円安なので、トヨタみたいな海外に商品をガンガン売っている企業はとっても儲かっています!ぜひトヨタの株買いましょう!(笑)

 一方で、円高の時に輸入品が安いということは、円安の今は輸入品が高いということです!実は日本の小麦は90%近くが海外から輸入しているものなので、パンや麺などの小麦製品を作っている企業は値上げしないと採算が取れない!でも値上げして売れなくなるのはもっと困る!と頭を悩ませていることでしょう。

 

 さて、最近では9月9日に日銀の黒田総裁が岸田総理と為替について会談を行いました。

 これは、最近の為替の変動がとても大きく、国民が経済活動に支障をきたしていることから、「これ以上為替円安になるなよ」というメッセージを強く発信することが狙いです。

 「これ以上円安になるなら、お金の力で強制的に円高にするぞ、つまり、為替介入するぞ」メッセージを発信することで、じゃあ、先に円を買おうかなという人を誘発して、何をするでもなく円高に持っていこうとしたんですね。

 実際に為替介入をするというのは為替市場をゆがめるのでできればしたくないので、こうした「牽制」で為替市場が落ち着いてくれるのが一番ありがたいのです。

 

 とはいえ、円安がなかなか収まりませんので、いつになったら為替が安定するのか、注視していきましょう。